なぜあなたはTOEICが200点台なのか

TOEIC

出現!TOEIC270点の男

勉強犬
勉強犬

先輩、この前のTOEIC何点でした?

先輩
先輩

270点

勉強犬
勉強犬

そんなことあるんだ・・・

先輩
先輩

全然、時間が足りなかったよ

勉強犬
勉強犬

私もです。
難しかったですよね。。。

会社の指令により、無理やりTOEICを受けさせられたことがあります。
そして、まったく英語などやる気がない先輩も例外なく、TOEICを受験しました。

その結果が、上記の会話です。
270点です。
私はかなりの衝撃を受けました。

なぜなら、TOEICで200点台の人に初めて会いましたし
そもそも「TOEICは適当に分からない問題を全問塗りつぶせば、300点は超えるだろう」と考えていたからです。

実際に周りの受験した人に確認すると、「1問も分からなかった」という人でも300点台前半のスコアでした
そこへ270点の先輩が登場したのです。

実際に「こんなことがあるんだぁ」というのが感想です。

ここで私は頭を切り替えました。

この先輩に話を聞けば、TOEICが200点台の人の特徴が見えてくると考えました。
そのため、実際に先輩に話を聞いて、TOEICが200点台の理由を探りました。

その結果、理由が2つあることが分かりました。

あなたがTOEIC200点台の理由(その1)

理由の1つ目は非常に単純でした。
先輩は、マークシートを全問塗りつぶしていなかったのです。

この先輩は中学英語もロクに分からない人です。
その人が真面目にTOEICの問題を解いていくと、リーディングの最初の問題、
つまりパート5の1問目で手が止まるわけです。

そして、問題と設問の単語を1つ1つ訳していき、「うーん、どれかなぁ」と悩んでいるのです。
10分ぐらい悩んだ後、その問題を捨てます。
そして、次の問題に進みます。

こんなことを続けているうちに時間切れになります
結局、リーディングセクションの最初の20問ぐらいを塗りつぶしただけで、
後は空欄もままのマークシートなのです。

これでは、TOEIC200点台なのは当たり前ですね。

あなたがTOEIC200点台の理由(その2)

実は、「中学英語が分からない」という人にも、レベルがいろいろあります。
大抵は、「中学英語が全然わからない」と言っても、
「make」が「作る」という意味であることぐらいは知っています。

つまり、「全然わからない」という表現はウソなのです。
会話の中で大げさに言っているだけで、本当は中学英語を少しは知っているのです。

私の感覚では、「中学英語が分からない」という人のレベルは、
概ね中2レベルです。

中1レベルは分かっています。

一方、この先輩は、本当に「全然中学英語が分からない」に近い状態だったのです。

本当にTOEICで1問も分からなければ、仮にマークシートを全部塗りつぶしても、
200点台の可能性はあるのです。

TOEIC200点台の人がやるべき2つの対策

TOEICが200点台の先輩の特徴を見た結果、TOEIC200点台から300点台にする方法は簡単だと思いました。
以下の2つです。

200点台から300点台にする方法
  • マークシートは全問塗りつぶすこと。
  • ほんの少しだけ解ける問題を作ること。

マークシートを全部塗ることは簡単ですね。
いわゆる塗り絵をちゃんとやってください。
(TOEICでは、問題を読まずにひたすらマークシートを塗りつぶすことを塗り絵と言います)

問題なのは、2つ目の「ほんの少しだけ解ける問題を作ること」です。

そのためには、以下の2つの勉強をします。

200点から300点台にする方法
  • 正攻法で中学英語を勉強する
  • TOEICの裏技を身に着ける

中学英語を勉強するための本はたくさん出版されています。
時間に余裕がある人は、NHKの基礎英語2あたりをやっても良いかもしれません。

また、TOEICにはTOEIC用の技術があるのも確かです。
これを私は裏技と呼んでいます。

特にこの技術はパート2でよく使えます。

TOEICのスコアが400点以下の人の得点源は、パート1とパート2です。
このパートで得点するためにも裏技を身につけましょう。

この2つをマスターすれば、300点到達は簡単でしょう。

TOEIC
スタディドッグをフォローする
スタディドッグ

大学を辞めて、その後サラリーマンになりました。
大学を辞めることによって高卒となりましたが、勉強や転職の力を借りて年収1,000万を達成。
高卒でも年収1,000万です。

TOEICは1年4カ月の勉強で、330点台から810点にアップさせました。

子供にプログラミングを教える方法や資格取得の勉強法など書いていきます。

IT系に詳しいのと資格取得などの勉強法を考えるのが得意なので、このサイトを作りました。

スタディドッグをフォローする
勉強神

コメント

タイトルとURLをコピーしました