ScratchJrの背景・サイズ・プレゼンテーションモードの変更

ScratchJr

本ページでマスターする内容

本ページでマスターする内容は、目次の通りですが、以下となります。

学ぶこと
  • ScratchJrの背景の選択・変更方法
  • ScratchJrをプレゼンテーションモードに変更する方法
  • 開始時点のキャラクターのサイズ(大きさ)を変える方法

ScratchJrの背景の選択・変更方法

ScratchJrでプロジェクトを作成したら、次にやることは背景の選択です。

背景の選択と背景の変更は同じ手順ですので、
この後は背景の変更の手順を紹介します。

背景の変更は以下の手順で行います。

背景の変更手順
  1. プロジェクト作成済みの画面にする
  2. 画面上部の背景の変更アイコンをタップする
    → 背景選択画面が表示される。
  3. 好きな背景をタップして選ぶ
  4. チェックマークをタップして決定する

プロジェクト作成済みの画面にする

じぶんのぷろじぇくとで+マークをタップして、プロジェクト作成済みの画面にします。

プロジェクトの作り方は以下の記事を読んでください。

画面上部の背景の変更アイコンをタップする

次の図のように、画面上部の背景の変更アイコンをタップします。

背景を選ぶ画面が表示されます。

好きな背景をタップして選ぶ/チェックマークをタップして決定する

選びたい背景をタップして選びます。
次に、チェックマークをタップして決定します。

元の画面に戻って、背景が変わっています。

ScratchJrをプレゼンテーションモードに変更する方法

スクラッチジュニアはそのままプログラムを動かすと、
コードもむき出しですし、画面も小さくなってしまいます。

みんなに見せるような場合は、プレゼンテーションモードにしましょう。
そうすると、画面が大きくなります。

プレゼンテーションモードにするには、以下の手順となります。

プレゼンテーションモードにする手順
  • 画面上部のプレゼンテーションモードアイコンをタップする
    プレゼンテーションモードになる

画面上部のプレゼンテーションモードアイコンをタップする

画面上部のプレゼンテーションモードアイコンを探しましょう。
そして、タップしましょう。

プレゼンテーションモードになります。

開始時点のキャラクターのサイズ(大きさ)を変える方法

ScratchJrで意外と戸惑うのは、キャラクターをサイズを変更する方法です。
プログラムの途中で変更する方法は分かります。

戸惑うのは、プログラムの最初の時点でのキャラクターのサイズ(大きさ)を変える方法です。

かなりの人が戸惑います。

それでは、開始時点ではのキャラクターのサイズ(大きさ)を変える手順を紹介します。

まず、キャラクターのサイズを大きくする手順です。

キャラクターのサイズを大きくする手順
  1. キャラクターを選ぶ
  2. みためブロックを選ぶ
  3. おおきくするブロックをプログラミングスクリプトエリアにドラッグする
  4. おおきくするブロックをタップする

小さくする手順は以下です。

キャラクターのサイズを小さくする手順
  1. キャラクターを選ぶ
  2. みためブロックを選ぶ
  3. ちいさくするブロックをプログラミングスクリプトエリアにドラッグする
  4. ちいさくするブロックをタップする

キャラクターを選ぶ

サイズを変更したいキャラクターを選びます。

みためブロックを選ぶ

みためブロックをタップして選びます。

おおきくするブロック/ちいさくするブロックをドラッグする

大きくする場合は、おおきくするブロックを、
小さくする場合は、ちいさくするブロック
プログラミングスクリプトエリアにドラッグします。

おおきくするブロック/ちいさくするブロックをタップする

大きくする場合は、おおきくするブロックをタップします。
小さくする場合は、ちいいさくするブロックをタップします。

タップするたびにサイズが変わります。

おおきくするブロックとちいさくするブロックにある数字は、
サイズが変わる大きさを表します。

つまり、上の図では、2という数字が入ってるので、
タップする度に、2大きくなったり小さくなったりします。

サイズを変え終わったら、これらのブロックは不要なので消しましょう。

まとめ

まとめです。

まとめ
  • 背景は、画面上部の背景の変更アイコンから変える
  • プレゼンテーションモードは、画面上部のプレゼンテーションモードアイコンから変える
  • キャラクターのサイズ(大きさ)は、みためブロックを一時的に使って変更する

スクラッチジュニア はタフツ大学のDevTech研究グループ 、MIT メディアラボのライフロング幼稚園グループ、プレイフルインベンションカンパニー の共同制作です。

ScratchJr
スタディドッグをフォローする
スタディドッグ

大学を辞めて、その後サラリーマンになりました。
大学を辞めることによって高卒となりましたが、勉強や転職の力を借りて年収1,000万を達成。
高卒でも年収1,000万です。

TOEICは1年4カ月の勉強で、330点台から810点にアップさせました。

子供にプログラミングを教える方法や資格取得の勉強法など書いていきます。

IT系に詳しいのと資格取得などの勉強法を考えるのが得意なので、このサイトを作りました。

スタディドッグをフォローする
勉強神

コメント

タイトルとURLをコピーしました