【Scratch】スクラッチのアカウントはなぜ必要なのか

Scratch

スクラッチのアカウントって必要?

ママ
ママ

スクラッチって

アカウントなくても使えるんでしょ?

勉強犬
勉強犬

そうだよ

ママ
ママ

じゃあなんで作る必要あるの?

勉強犬
勉強犬

それはね、作ったプログラムを保存するためには、

アカウントが必要だからなんだよ

ママ
ママ

え?そうなの?

保存は絶対必要だわ
なんで、保存できないの?

勉強犬
勉強犬

スクラッチはブラウザ上でプログラムを作るんだ

だから、プログラムはインターネット上のサーバに保存されるんだよ

インターネットには、いろんな人のプログラムを保存されてるんだよ

誰が作ったプログラムか分からないと、自分のプログラムを取り出せないよね?

誰が作ったプログラムか分かるようにするには、アカウントが必要なんだ。

アカウントはインターネット上の名前みたいなものだよ

ママ
ママ

アカウントは自分の名前なのね

勉強犬
勉強犬

そうなんだよ

あと、アカウントがあると作ったプログラムを他の人と共有することもできるよ

でも、最大のメリットは、やっぱり保存だね

アカウントを作る2つの理由
  • プログラムを保存するため
  • プログラムを共有するため

アカウントを作ろう

アカウントを作るメリットが分かったところで、アカウントを作っていきましょう。
アカウントを作る手順は以下になります。

アカウント作成手順
  1. メールアドレスを準備する
  2. Scratch公式サイトにアクセスする
  3. ユーザー名、パスワードを決めて、入力する
  4. 住んでる国を入力する
  5. 生まれた年月を入力する
  6. 性別を選択する
  7. メールアドレスを入力する
  8. メールで認証する

1.メールアドレスを準備する

アカウントを作る際に必要なものは、メールアドレスのみです。

小学校低学年では、子供にメールアドレスを作れないと思いますので、
親御さんのメールアドレスを使っておきましょう。

2.スクラッチの公式サイトにアクセスする

以下のリンクから、スクラッチの公式サイトにアクセスしましょう。

公式サイトにアクセスしたら、画面上部の「Scratchの参加しよう」をクリックします。

そうするとユーザーを作成する画面になります。

3.ユーザー名、パスワードを決めて、入力する

以下の画面がユーザー作成画面です。
次のものを入力しましょう。

入力する内容
  • ユーザ名
    ※好きなアルファベットで作ってください
  • パスワード
    ※2つ入力する欄がありますが、同じものを入れてください

入力が終わったら、「次へ」をクリックすると、住んでいる国を選ぶ画面になります。

4.住んでる国を入力する

国を選択する画面になったら、自分の住んでる国を選びます。

Japan」を選びましょう。
数が多くて、探すのが大変なので「J」と入力しましょう。
そうすると、Japanの近くが選択されます。

入力が終わったら「次へ」をクリックします。
そうすると、生まれた年月を入力する画面になります。

5.生まれた年月を入力する

生まれた年月を入力する画面になったら、生まれた月と生まれた年を選びましょう。
選び終わったら、「次へ」をクリックします。

そうすると、性別を選ぶ画面になります。

6.性別を選択する

性別を選ぶ画面になったら、性別を選びましょう。
分からなければ、「選択しない」を選んでおけば良いでしょう。

選んだら、「次へ」をクリックします。
そうすると、メールアドレスを入力する画面になります。

7.メールアドレスを入力する

メールアドレスを入力する画面になったら、メールアドレスを入力します。
入力がわわったら、「アカウントを作成する」ボタンをクリックします。

そうすると、「Scratchへようこそ」の画面になります。

以下のような「Scratchへようこそ!」の画面になったらOKです。

8.メールで認証する

「Scratchへようこそ!」の画面の次は、メールの認証です。

受信メールを確認すると「Comfirm your Scratch account」というタイトルのメールがきているはずです。
このメールを確認しましょう。

メールを開くと「アカウントを認証する」という認証用のボタンがあるので、クリックします。
そうすると、Scratchの画面が開きます。

次の画面になると、アカウント作成は成功です。

まとめ

ここまでアカウントの必要性と手順について解説してきました。
本記事の重要事項をまとめます。

ポイント
  • プログラムを保存するためにアカウントは必要である
  • アカウント作成には、メールアドレスが必要である
  • アカウントを作るとプログラムの共有もできる

結論としては、スクラッチでプログラミングの勉強をするなら、
アカウントは作りましょう!

Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu から自由に入手できます。

Scratch
スタディドッグをフォローする
スタディドッグ

大学を辞めて、その後サラリーマンになりました。
大学を辞めることによって高卒となりましたが、勉強や転職の力を借りて年収1,000万を達成。
高卒でも年収1,000万です。

TOEICは1年4カ月の勉強で、330点台から810点にアップさせました。

子供にプログラミングを教える方法や資格取得の勉強法など書いていきます。

IT系に詳しいのと資格取得などの勉強法を考えるのが得意なので、このサイトを作りました。

スタディドッグをフォローする
勉強神

コメント

タイトルとURLをコピーしました