3週間でOCI 2020 Architect Associateに合格した勉強法

IT系資格

OCI 2020 Architect Associateは3週間程度で取得可能

OCI 2020 Architect Associateを正式名称は、Oracle Cloud Infrastructure 2020 Architect Associateです。
試験番号は1Z0-1072-20です。

現在(2021年)、オラクルではクラウドに力を入れているので、
この資格を取得しようと考えている人は多いと思います。

結論から言うと、ITの基礎的知識があれば、3週間程度で取得可能です
実際に私は、仕事の合間に勉強して3週間で取得しました。

やったことは以下になります。

私がやったこと
  • 10日程度でOCIの概要・基礎を把握する
  • 5日程度、YouTubeの対策セミナー(日本語)を見まくる
  • 5日程度、YouTubeの対策セミナー(英語)を見まくる

これだけで合格しましたね。
それでは、個別に解説していきます。

10日程度でOCIの概要・基礎を把握する

最初にOCIの概要を知る必要があります。
実際にOCIに触ってみて、内容を把握する人も多いのですが、
それは必ずしも必要ではないです。

私は、何もOCIに触らずに受験して合格しました

ただ、実際に触った方がイメージはしやすいので、
時間に余裕がある人は以下の記事を参考に、
Free Tierのアカウントを取得して、触ってみてください。

さて、OCIの概要の把握と基礎の習得の仕方ですが、2つあります。

Oracle Cloud Infrastructure エンタープライズ構築実践ガイドを読む

お金はかかりますが、Oracle Cloud Infrastructure エンタープライズ構築実践ガイドは、
この1冊に必要なことが纏まっていて、時間効率は良いと思います。
なので、おすすめです。

私はOracle Cloud Infrastructure エンタープライズ構築実践ガイドを使いました。
概要把握と基礎習得が目的ですので、Chapter 1からChapter 4まで読めば十分です
書籍としては、Chapter 7まであります。

やり方としては、何度も読むだけです。
3回ぐらい読めば頭に入るのではないでしょうか。


Oracle Cloud Infrastructure 活用資料集を使う

Oracle Cloud Infrastructure 活用資料集に関しては、まず以下のサイトに行きます。

そして、次の資料を読みましょう

分量が多いように感じるかもしれませんが、パワポの資料なので
割とサクサク読めるはずです。

これも3回ぐらいは読みましょう。

5日程度、YouTubeの対策セミナー(日本語)を見まくる

次にYouTubeのOCIのセミナーを見ます。
まず、日本語のセミナーから見ましょう。

見るセミナーは以下です。

これらは何度も見てください
最低5回です。
2019年の方は、7回見てほしいです。

コツは、最初は1.25倍速で見ます。
2回目は1.5倍速です。
3回目以降は2倍速です。

聞き取りにくい場合は、1.75倍速でも良いですが、
何度か見てるうちに2倍速で大丈夫になるはずです。

時間効率が重要なので、なるべく2倍速で見ましょう。

5日程度、YouTubeの対策セミナー(英語)を見まくる

オラクルのテストは、英語版と日本語版があります。
日本語の問題も、英語版を訳しただけのような問題が多いです。

そして、テスト対策の動画としては、英語の方が充実しています
特に模擬試験のような動画がいくつかあるのですが、
これほとんどそのままじゃんって問題が出題されたりします。

というわけで、ある程度英語力がある人は、英語サイトの動画を見るのがお勧めです。

私は以下の動作を見ました。

まず、OCI 2020 Architect Associate (1Z0-1072-20) Rectified Questions with Answerを見てください。
なぜなら、[Latest] OCI 2020 Architect Associate (1Z0-1072-20) Questions with Answerの方は、
いくつか間違いがあるようです。

そして、間違えちゃったので、やり直して正しい方を解説しているのが、
OCI 2020 Architect Associate (1Z0-1072-20) Rectified Questions with Answerのようです。

これは、そこそこ英語力がないと厳しいです。
なので、コツとしては、画面だけ見るのが良いです。

もっと極端に言うと、各問題のスクリーンショットを取り、
その画面をExcelなどに張り付けてしまえば、もう動画はいらないです

あとは、Excelを見て問題と解答を覚えていきます
英語が分からなければ、辞書で調べたりもできますしね。

これなら、読み書きが得意な日本人なら対応可能かと思います。

難しいと思う人は、思い切って英語版の動画を見るのはやめましょう。
その分たくさん日本語の動画を見ましょう。

まとめ

結局、私がやったことは普通の試験対策です
つまり、以下のことです。

普通の試験対策
  • 基礎をインプットする
  • 過去問、模擬問題を解きまくる

やっぱりこれが王道ですね。

まとめ
  • 通常の試験対策と同じように、過去問・模擬試験を解きまくる
  • 動画は時間効率を考えて、2倍速で見る
  • 英語力があれば、英語のサイトを見た方が良い
IT系資格
スタディドッグをフォローする
スタディドッグ

大学を辞めて、その後サラリーマンになりました。
大学を辞めることによって高卒となりましたが、勉強や転職の力を借りて年収1,000万を達成。
高卒でも年収1,000万です。

TOEICは1年4カ月の勉強で、330点台から810点にアップさせました。

子供にプログラミングを教える方法や資格取得の勉強法など書いていきます。

IT系に詳しいのと資格取得などの勉強法を考えるのが得意なので、このサイトを作りました。

スタディドッグをフォローする
勉強神

コメント

タイトルとURLをコピーしました